小学生のころ、喉に違和感がでると「ラッキー学校休めるかも」と思ってたけど、今は「仕事ヤバいかも」って思っちゃうよね。
どうも、SYSTYLEです。
という事で、夏休みで浮足立つ子どもたちとは別に暑さが厳しい大人の皆さまの素敵な情報源ブログとして定着させたいというしたたかなSYSTYLEですがなにか?
それでは本題へ笑
はじめに:環境広場さっぽろとは?
「環境広場さっぽろ」は、札幌市とエコチルの共同開催による、北海道最大級の環境・SDGsイベント。2025年7月26〜27日に大和ハウス プレミストドーム(札幌ドーム)にて開催されました。入場無料で、未来を担う子どもたちを中心に持続可能なライフスタイルを学ぶ機会を提供します。
テーマは「ゼロカーボン×夏祭り! 未来を創るエコアクションフェス」。会場にはエコ体験ゾーン、ステージイベント、キッチンカーなどが展開されました
2025年開催レポート:実際に行ってみた感想!
実際札幌ドーム(大和ハウスプレミストドーム)に行くこともなかったのですが、今回事前予約(無料)でしっかりとお土産ももらい。家族、主に子どもがテンションが上がりっぱなしの3時間くらいでした。お昼などキッチンカーがあるので食べてからまた各ブースを楽しむのも良し。夏休みの自由研究のネタ探しや工作もここで解決できる可能性があるので、毎年小学生のうちは参加してもいいかもです。
中学生でも楽しめるかもしれません。実際大人の僕も楽しかったです。笑
駐車場や込み具合ですが、私たち家族は一日目(土曜日)の11時頃に到着。駐車場もスムーズにドーム隣接の駐車場に止められました。一日千円です。イベント自体が無料なので、それくらいは余裕で払えます笑
アクセス・会場情報:行く前に知っておきたいこと
●会場:大和ハウス プレミストドーム(札幌ドーム)、全天候型の大型ドーム会場 アメーバブログ(アメブロ)+10エコチル+10エコチル+10。
●アクセス:地下鉄東豊線「福住駅」から徒歩10〜13分。さっぽろ駅利用でも約13分程度。駐車場も完備(有料:約1,000台) 子供とおでかけ情報サイト いこーよ+3エコチル+3エコチル+3。
●混雑回避:午前中の開場直後と午後のステージ後を狙うとゆったり巡れます。休憩スペースやトイレも十分あり、会場設計も配慮されています。
●飲食情報:環境配慮型のフードゾーンでは地産食材や脱プラ対応のキッチンカーが並び、体にも環境にも配慮されたメニューが充実
まとめ:環境広場さっぽろはこんな人におすすめ!
●子ども連れの家族:体験型ブースやステージ企画が盛りだくさんで、楽しみながら学べます。
●環境・SDGsに関心のある方:最新技術や政策、実践事例に触れられる展示が豊富。
●教育やCSR担当の企業・団体:ブランディングだけでなく、来場者との交流機会も多数。
●地域や地元の取り組みを知りたい人:札幌や北海道の環境活動に触れられる地元ブースも多数。
「環境広場さっぽろ2025」は、エコにも学びにもエンタメにも満たされた最高の夏フェスでした。子どもも大人も、新しい発見を楽しめるイベントなので、来年の開催時にはぜひ足を運んでみてください!
正直子どもと参加できる大型イベントなので、人気がでてあまり混んでほしくないですが、このブログでは皆さまにご紹介するおすすめイベントです笑




