自分に似て、食欲旺盛な2歳の息子の将来が少し心配です。
どうも、しまです。
ということで、これからの時代を生き抜くために、日々考えていることをここに記載しております。
自分の生き方が正しいかわかりませんが、今のところ「ああはなりたくないな。」
「あいつよりは幸せな位置にいるな」という比較からすると幸せな方なのでこれを維持していくためにどうしたらいいのか。
もっと高見に行くにはどうしたらいいのかを考えてみます。
1.毎年目標を決める。
2.自分の限界を超えない。
3.大切なものを見極める。
4.判断を信じる。
最近思うこと。↓
キャパオーバー気味の仕事をやりきると、自分のできることのスケール感も拡張していく。
ただし成功事例ではないと、再挑戦することは難しくなるので、
戦いのごとく万全の準備をする。
キャパオーバー気味なので、強心臓をもつものが生き残る。
考えすぎずに考える。仕事と心のバランスのとり方を若いうちに確立させると良い。
図太い根性と人間離れした存在になる。
必要のない嘘をつかずに新しい人には信頼してもらうための人間性を若いうちに築くと良い。
人間性の築き方は、経験の広さと深さを兼ね備えた時間を過ごしてきたかだ。
ただし、その人間性は自分で決める限界なので、うぬぼれるな。自慢するな。傲慢になるな。
年齢にこだわり続けることは肉体的な衰えのみの把握でいろ。
若いからダメだと思い込む年寄りはただの限界を自分で決めた老害になりえるので気をつけよ。
死ぬ直前に何をしていたいか。
もしかしたら、穏やかな自然の草原の丘の上で、風をやさしく感じながら、
大好きなお酒をちょっとだけ飲み。
自分の過去や愛する人を想い静かに息を引き取りたいと思いましたので、
今は仕事も頑張っています。笑
またポエムちっくな記事ですが、そろそろ前に進まなくちゃね。
経済も人も周りはじめています
本来のスピードに戻っています。
そんなこんなで、本日も楽しんで生きていきますか(^^