子供が生まれてからゾンビ映画やドラマを見なくなりました。
どうも、しまです。
なぜでしょう。子供たちや弱い人が無意味に殺されるエンターテイメントを見ると心苦しくなるのは、
僕が親になったからか。
そんな心境の変化を楽しみつつ、とうとう車を購入しました。
クラウンのロイヤルサルーンG AWS211
Gっていうのがグレードが一番高いので、知ってる人にとっては重要な要素(笑)
新車価格で2016年当時で550万円くらい。※僕はそんな高い車は買えないのでもちろん中古で安いものを探しました笑
しかし、燃費も15~18キロくらいなのでまああま良い方です。
さらには衝突安全なので家族を乗せて走るにもよいかと、クラウンは日本で走るために計算しつくされた車、えらい人や重要人物を
乗せることを想定としているので、私の家族を乗せるとしても十分な理由付けになります。
燃費と安全を兼ね備えてます。
ハイブリットで4WD。
安全ボディ。装備が充実。北海道の冬にはシートヒーター、ハンドルヒーターがあるので快適なドライブが可能か笑
難点としては荷物を入れる所が少し心配です。
後ろの席にもシートヒーター。
キャンプ好きなキャンパーとしては少ない荷物でどれくらい快適なアウトドアライフを楽しめるか。
ということが玄人になってくるとテーマになるかと思いますが、我が家では必然的に少ないコンパクトな荷物にしないといけなくなりました。笑
車を変えたのは、走行距離が30万キロくらい。
北海道の冬で青空駐車場で乗り越えた。4年。中古で買ったプリウスは昨年から、足回りとかを修理にだすようになりました。
エンジンは良好。センサー類がもうそろそろ限界か。
家族や仕事で遠出するので「運転のしやすいさ」「乗り心地」「燃費」「見た目※結局ダウンサスと夏のアルミを購入予定。」
を踏まえた内容でクラウンに決定。予算ももちろんありました。最近ほしい車がなかったので、見た目より確実な乗り心地が。。。いつかはクラインという
キャッチコピーで売られていた車だけあって、納車が待ち遠しいです。
また、自分が判断した結果を正当化したいだけで、メリットとデメリットを2週間かけて考えぬきました。
最後まで検討されたのが、
新型カローラツーリング。
ハリアー。
マツダのCX5。
です。
たまにベンツやBMWのMシリーズも検討しましたが、中古車価格は手ごろで燃費も今は悪くないが、途中で故障した時の費用が高そう。
ということで、結局信頼のTOYOTAに決定。レクサスも外車同様で却下しました。
なので、あくまでも個人的な収入や支出、性格、状態やタイミングでこの車にしたので、本当に誰の否定でもなく、
自分に対してプレゼンして決めた次第です。
とにかく、今年も道内走り回る予定なので、それ見越して安全で楽しいカーライフを送って生きたいと思います。
それでは、楽しんで生きますか(^^)/