人生初のインフルエンザになりました。
どうも、しまです。
人生初のインフルはA型、 かなりきついです。
39度以上の熱が3日間くらい続きます。
あがったりさがったりします。 今年の12月には予防接種をうけようかと思いました。
もちろん仕事で迷惑かけるのもありますが、病気なので仕方のないことかもしれませんが、 少なくても周りの関係者には気を遣わせたり穴をあけたりします。
不思議なもので、体験したことのない出来事は、誰かととの共有共感というチャンスが同時に訪れます。
今回は以下の点で気づきがありました。
①1週間という休みは休みではない。
いかに仕事に影響を及ぼさないかを最低限考えておく。 普段から詰め込みすぎの仕事をしていると1週間とは言わないが2~3日仕事が熱でできないことを想像するとその影響は信用や信頼につながります。
②変わりの人間を用意しておく。
お客様は分かってくれる人がほとんどだと思いますが、自分以外の人員がいないことが露呈し、普段からの会社としてのリスクヘッジができていないことを悟られ顧客離れにつながります。
③味覚がおかしくなる。
僕だけかもしれませんが、食べ物の味があまりしなくなるので、おいしくなくなり食欲もなくなります。
④完治してから1週間は油断するな。
体力がなくなって筋力も低下し、意外とふらふらしてしまい風邪もひきやすくなりますので、過度な運動や、急なアクティビティは控えましょう。
⑤迷惑をかけた職場に気持ちの一つも用意する
これは人それぞれですが、菓子折りをもっていき迷惑をかけたことを伝えるとコミュニティを円滑に過ごせます。
⑥最低1週間は治っても会社に行くな。
熱が下がって治ったように思っても菌を保有している期間があります。
その期間内に会社に行くと人に感染させる恐れがあります。当たり前ですが、家で仕事できるものなら無理に出勤しないことが正義です。
頑張って会社にいくことは二次被害を生む可能性があるので迷惑そのものです。
ということで、インフルで始まった2020年は
僕にとってどんな年になるか、逆にわくわくすっぞ笑
それでは今日も楽しんで生きますか!!